インフルエンザ予防接種について
今年も、10月1日から季節性インフルエンザワクチン接種が始まります。
インフルエンザ予防接種は発症予防だけでなく重症化予防にも有効です。
2025-2026年はA型(H1N1・H3N2)、B型系統への対応株が含まれる3価ワクチンです。
最適な接種時期は免疫が、感染時期に間に合うよう11月中旬まで
(高リスク者は10月から)が良いとされます。
接種対象と回数 は、
生後6か月〜12歳未満:2回接種(2〜4週あける)
13歳以上:原則1回接種
高齢者(65歳以上)や基礎疾患を持つ方は、自治体の助成制度が利用できる場合あり。
家庭内感染も最大60%減少でき、高齢者世帯や乳幼児のいる家庭では「守りのワクチン」として有用です。
今年の冬の季節を健康に過ごせるように、 うがい、手洗い、睡眠、食事に注意し、
適時ワクチン接種も考慮してくださいね
お知らせ
- 一般名での処方、明細書について [2024.05.11更新]
-
当院は、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、商品名ではなく、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
また、当院は、療担規則に則り、明細書については、無償で交付致します。
- アレルギー反応 [2024.03.14更新]
-
令和7年は、兵庫県では、昨年の5~10倍の花粉が飛散し。寒暖差アレルギーが合わさって、喘息様の症状で来院される方が多かったです。花粉の季節が終わっても6月からPM2.5が瀬戸内海沿いにとどまることが多く、
くしゃみ、鼻水、鼻閉、目のかゆみ、全身のかゆみや、蕁麻疹、咳き込み、呼吸苦などアレルギー反応が持続される方が多くおられます。頻回の、うがいが対策になります。
- 風邪症状および発熱の患者様へのお願い [2023.05.08更新]
-
当院は、発熱等診療・検査医療機関に指定されています。
鼻水、咳、咽頭痛、発熱、腹痛、下痢等、風邪症状の患者様へは、
屋外(車内、ガレージ)で対応しております(COVIDのPCR及び抗原検査
&インフルエンザ抗原検査に対応しています)
受診希望の初診及び再診の患者様へ、
来院される前に必ずお電話(079‐297‐4823)
をお願い致します。
直接来院されても、診察できないことがあります
ので宜しくお願い致します。
- 医療情報の活用について [2023.04.01更新]
-
当院は、質の高い診療を実施するため、「オンライン資格確認」:マイナンバーカードに対応しております。
オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する医療情報を活用して診療を行っています。
受診の時に、提示していただけると受付の手続きがスムーズになり、より一層、質の高い診療が行えます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、御面倒ですが携帯して受診をお願いいたします。
- 来院前の問診票 [2023.03.01更新]
-
患者様が、来院時に円滑に診察できるように、
来院前に、記入する問診票が有ります。
気になることを記入されて、受診前に持参していただくと幸いです
- コロナ感染症予防 [2023.02.01更新]
-
新型コロナ感染症について、もう一度予防を確認してください。
人との距離を保つ、会話時には不織布マスク、
顔や眼を触る前に必ず 手洗い うがい
に気を付けてお過ごしください
下記の 正しい手洗い方法を、再度確認してください
- 新型コロナ感染予防2 [2020.04.11更新]
-
緊急事態宣言が解除されましたが、皆様 いかがお過ごしでしょうか
三密を避けて、自宅にこもっていませんか?
筋力低下で廃用症候群が進んでしまいます。
散歩、テレビ体操等で、体調管理に気をつけてくださいね
当院では、皆さんが安心して受診できるように、院内各所の消毒に気を付け、
オゾン発生器や高性能空気清浄機等で感染予防に対応しています
- 風疹の予防接種について [2019.03.14更新]
-
風疹予防接種の公費支援が、適応拡大されました
妊娠を希望される女性だけでなく、一般女性と
男性(昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性)が対象になります
助成券が必要です。助成券発行については、姫路市保健所予防課(079-298-1635)に連絡ください
保健所予防課 http://www.city.himeji.lg.jp/s50/hokensho/_36473/_39101.html
- 認知症相談機関 [2018.08.27更新]
-
当院は、「認知症相談医療機関」に指定されています
認知症かな? と思ったり、物忘れが気になる方は、
遠慮なく、御相談ください
姫路循環器病センターの認知症疾患医療センター(高脳室) http://www.hbhc.jp/section/ninchi/about.html
と連携して治療していきます
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪、扁桃腺炎、発熱、疲れ・疲労、だるい、体重減少、立ちくらみ、食欲不振・減退、花粉症、蕁麻疹など
循環器科系疾患
めまい、ふらつき、動悸、胸痛、息切れ、呼吸困難、むくみ、失神発作、眩暈、背中の痛みなど
呼吸器系疾患
咳、たん、息が苦しい、いびきが気になる、禁煙したいなど
消化器科系疾患
胸焼け、腹痛、便秘、慢性下痢、血便など
アレルギー疾患
花粉症、皮膚の乾燥と痒み、湿疹、目の痒み、など
更年期疾患
冷え性、異常発汗、肩こり、いらいら、プラセンタ療法、漢方治療など
睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群)
AGA(男性型禿毛)
ED
ワクチン接種(インフルエンザ、肺炎、風疹 など)
健診:特定健診、後期高齢者健診、ABC(胃癌)、肝炎、一般検診 など)
骨粗鬆症
漢方薬療法、
爪水虫など
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒670-0056
兵庫県姫路市東今宿4丁目1-10
駐車場15台完備 姫路駅から今宿循環[1系統]バス 東今宿バス停から下車 東側すぐ
大きい地図はこちら
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 16:00~18:45 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
午前の受付は、8時30分から
午後の受付は、15時30分からです
休診日:日曜日と祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 姫路循環器病センター : http://www.hbhc.jp/
- 姫路日赤病院 : http://himeji.jrc.or.jp/
- 姫路医療センター : http://www.hosp.go.jp/~hmj/
- ツカザキ記念病院 : http://www.tsukazaki.or.jp/


